JA女性部 つや姫で子どもといっしょに作ろう「シャカシャカおむすび作り」を行いました(JAさがえ西村山女性部朝日支部) 2019年12月18日 11月23日、24日の両日JAさがえ西村山女性部朝日支部員は、第40回朝日町産業まつり会場において、「JA家の光親子料理教室」として『つや姫で子どもといっしょに作ろう「シャカシャカおむすび」』を行いました。 産業まつりは両日合わせて過去最高となる約24,000人の来場者となり、女性部コーナーも朝日町内だけでなく、山...
県青協ニュース 令和元年度JA山形県青年大会を開催しました!(令和元年12月) 2019年12月13日 去る12月7日、山形県JAビルにて、令和元年度JA山形県青年大会を開催し、県内各地からおよそ120名の盟友等が参加しました。 大会では、青年の主張発表と組織活動実績発表の山形県大会、県青協1分間動画コンクールとともに、手作り看板コンクール入賞作品の発表が行われました。 青年の主張発表と組織活動実績発表では、県内各地...
JA女性部 年金受給日にお菓子の配布を再開しました(JAてんどうフレッシュミズ部) 2019年12月6日 年金受給日に金融窓口で、お菓子の配布を10月から再開しました。 昨年までの蒸しパンからクッキーに変更し、10月4日にクッキーの練り作業をして、11日に焼き上げ、15日に10店舗で配布しました。女性部が取り組んだ紅花乱花を練りこみました。 12月は、さくらんぼのドライフルーツを練り込む予定です。...
JA女性部 「おきたまフレッシュミズ一日研修会」を開きました(JAおきたま フレッシュミズ部) 2019年12月6日 JA山形おきたまフレッシュミズ部は11月16日(土)、川西本店営農センターで「おきたまフレッシュミズ一日研修会」を開きました。 各地区のフレッシュミズ部員や部員の子供、事務局など14名が集まり、長井市の「花ショップポピー」のフラワーデザイナーを講師に迎えて、色彩豊かなハーバリウムを作成しました。 簡単そうに見えて...
県青協ニュース 山形県未来農業研究会との意見交換会を開催しました(令和元年11月) 2019年12月3日 去る11月18日、JAやまがた本店にて、山形県未来農業研究会(農業経験のある県議会議員にて構成された研究会)との意見交換会を開催しました。 研究会からは、現在行われている農業者への支援事業や、未来農業の展望などについて説明があり、出席した県青協・県女性協役員からは、担い手不足への対策やスマート農業の導入支援について...
未選択 県選出国会議員との意見交換会を行いました(令和元年11月) 2019年12月3日 去る11月13日、衆議院議員会館等において、県選出国会議員との意見交換会を開催しました。 意見交換会では、労働力確保や災害からの復興など、山形県の農業にかかる課題について、県青協ポリシーブックをもとに、議員の方々と積極的な意見交換を行いました。 また、本年度の意見交換会には、県女性協から大場運営委員(フレッシ...
県青協ニュース JA山形中央会役員との懇談会を開催しました(令和元年11月) 2019年12月3日 去る11月25日、山形県JAビルにおいて、県女性協とともにJA山形中央会役員との懇談会を開催しました。 JA山形中央会より、長澤会長、今田常務、後藤参事に出席いただき、JAグループの事業やスマート農業、食品ロスについてなど、県青協・県女性協が感じる現場での課題について活発な意見交換が行われました。 ...
JA女性部 魅惑の香りと味わい、タイ料理を学びました(JAみちのく村山 尾花沢地区女性部玉野支部) 2019年11月29日 JAみちのく村山の尾花沢地区女性部玉野支部は22日、玉野地区公民館で料理講習会を開きました。グリーンカレーとヤムウンセンの2つのタイ料理レシピを学びました。 講習会には12人が参加。講師として久保田文さんが招かれました。久保田さんは県外でカフェを経営していたこともあり、料理の腕を活かして、尾花沢市の地域おこし協力隊の...
JA女性部 研修会で昔話と落語を楽しみました(JAみちのく村山 尾花沢地区女性部) 2019年11月28日 JAみちのく村山尾花沢地区女性部は17日、尾花沢市の徳良湖温泉「花笠の湯」で研修会を開きました。女性部員80人が参加しました。 研修は二部構成で、一部では『むかしがたり』として、「尾花沢とんと昔を語る会」の語り部による昔話が行われました。村山地域に伝わる人情味あふれる昔話に、参加者は聞き入っていました。 第二部で...
JA女性部 「次年子窯」で陶芸にチャレンジしました(JAみちのく村山 村山地区女性部葉山支部) 2019年11月28日 JAみちのく村山の村山地区女性部葉山支部は15日、大石田町次年子地区の「次年子窯」で陶芸教室に参加した。5人が陶芸にチャレンジしました。 「次年子窯」は、2005年に閉校になった次年子小学校の校舎を活用した施設。同地区の自然環境が陶芸に適していることから、2011年から工房として営業しており、陶芸教室などを開催して...
県青協ニュース 本県盟友の齋藤聖人さん(JA山形おきたま川西地区小松支部)がYouTubeチャンネル「アグリンch」に「農Tuber」として紹介されました 2019年11月22日 JA全青協では、盟友・JA青年組織活動の外部発信強化という観点から、各都道府県青年部に対し出演可能な生産者の推薦を求めておりました。 この度、本県から推薦いたしましたJA山形おきたま管内の齋藤 聖人(きよと)さんが取材され、その様子がHPにアップされましたのでご紹介いたします。 次のURLからご覧ください。 h...
JA女性部 10月 支部統合を記念し交流会・視察研修会を開きました(JA庄内みどり女性部) 2019年11月22日 今年度から女性部の支部を21支部から7支部に統合したJA庄内みどり女性部は10月23日、天童市などで支部統合記念の全体研修会を開きました。各支部の交流を図り、女性部活動を活性化させるのが狙いです。98人が大型バス3台で3班に分かれ、協友アグリ株式会社で農薬の基礎知識研修や王将果樹園などを視察しました。 協友アグリ株...
JA女性部 早坂さんが全国大会へ出場します(JAみちのく村山女性部) 2019年11月19日 JA山形中央会と山形県JA組織協議会は11日、山形市の「協同の杜」JA研修所で「令和元年度山形県家の光大会ならびに山形県JA女性組織協議会幹部研修会」を開きました。県内の130人の女性部員が参加しました。 初めに、家の光三誌の普及優良組合として5つのJAが表彰を受けました。次に、家の光の記事活用体験発表が行われ、県...
JA女性部 「郷土料理アレンジレシピを学ぶ」料理講習会を開きました(JAみちのく村山村山地区女性部西郷支部) 2019年11月18日 JAみちのく村山の村山地区女性部西郷支部は13日、西郷地区市民センターで料理講習会を開きました。女性部員26人が参加しました。 今回学んだレシピは、小松菜の旨煮とがんづき、さらに、切り口がバラの花のような模様になる巻き寿司と、豆腐と寒天を混ぜて作る「豆腐てん」の4品。すべて、7月に村山地区内の各支部長などを対象に行...
JA女性部 「乳製品を材料にレシピを学ぶ」料理教室を開きました(JAみちのく村山尾花沢地区女性部尾花沢支部) 2019年11月18日 JAみちのく村山の尾花沢地区女性部の尾花沢支部は7日、尾花沢市の尾花沢営農センターで料理教室を開きました。20人が参加し、骨粗しょう症防止や子供でも食べやすい料理などをテーマに、乳製品を使ったレシピを学びました。 講師には、雪印メグミルク株式会社東北統括支店の菊地悠さんが招かれ、チーズふりかけ、カッテージ入り鶏つく...
JA女性部 体操の講習会を開きました(JAみちのく村山尾花沢地区女性部) 2019年11月18日 JAみちのく村山の尾花沢地区女性部は6日、尾花沢営農センターで、女性部員を対象とした体操の講習会を開きました。目的別講習会として体操と手芸のコースがあり、今回は体操コースの2回目。 講師には、尾花沢市のスポーツ推進委員である髙橋昭子さんを招きました。参加者はラジオ体操をはじめ、講師の指導のもと、ストレッチやウォーキ...
JA女性部 「ひらたのごっつおを味わう会」を開催しました(JA庄内みどり女性部平田支部) 2019年11月13日 JA庄内みどり女性部平田支部は10月31日、「ひらたのごっつおを味わう会」を酒田市山元地区のやまもと農村交流センターで開きました。「ごっつお」は庄内地方の方言でごちそうの意味。部員や田沢コミュニティ振興会の桜井静悟(せいご)副会長など39人が参加しました。地元の「モクズガニ」や山菜などの食材や料理などを通して地域の魅...
県青協ニュース 第3回県青協1分間動画コンクールの一般投票を開催中!!(終了いたしました) 2019年11月7日 (当コンクールの投票受付は終了いたしました。投票ありがとうございました!) 山形県農業協同組合青年組織協議会では、今年も「1分間動画コンクール」を実施いたします! 「農業の魅力を発信しよう!」をテーマに、農業関係者や一般消費者に対し、農業やJA青年部活動についてPRいたします。 県青協Facebookページにて、以下の...