サイトからのお知らせ 「新生活応援 山形県産米『はえぬき』10㎏」プレゼントについてのお詫びとお知らせ 2021年4月14日 現在開催中のプレゼント「新生活応援 山形県産米『はえぬき』10㎏」において、 4月14日(水)に応募ができない不具合が発生しておりました。 応募をご検討の皆様には、ご不便をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 つきましては、応募期間を下記の通り変更し、一日延長いたします。 皆様のご応募をお待ちしております。...
JA山形中央会 JAグループ山形「雪若丸」どんぶりレシピコンテスト開催のお知らせ 2021年3月15日 平成30年産米に本格デビューした「雪若丸」は、粒立ちが良く大きくしっかりした粒感から、カレーやチャーハン、寿司、どんぶり(丼物)との相性がとても良いです。 この度、さらなる認知度向上等のため、次の通り「雪若丸」のどんぶりコンテストを開催します。 1.募集内容 次のすべての要件を満たす2名分のレシピを募集いたします...
県青協ニュース 令和2年度JA山形県青年大会を開催しました!(令和2年11月) 2021年1月20日 去る11月28日、山形県JAビルにて、令和2年度JA山形県青年大会を開催しました。 今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、参加者を制限しての開催となりました。 大会では、青年の主張発表と組織活動実績発表の山形県大会および手作り看板コンクール入賞作品の発表が行われました。 青年の主張発表と組織活動実績発表で...
県青協ニュース 県選出国会議員との意見交換会を行いました!(令和2年11月) 2021年1月20日 去る11月19日、県選出国会議員との意見交換会を開催しました。 この意見交換会については、例年東京での開催を行ってきましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響から、WEB会議システムを活用し、山形と東京を中継しての開催となりました。 意見交換会では、県青協ポリシーブックをもとに、議員の方々と本県の農業にかかる課...
JA山形中央会 豚熱(CSF)について 2021年1月15日 豚熱(CSF)は、豚・いのししの病気です。 人に感染しません。 また、豚熱(CSF)にかかった豚のお肉が市場に出回ることはありません。 詳しくは、次の各HP等を参照願います。 (バナーをクリックすると各HP等にリンクします) 【山形県庁】 ・県内で発生した豚熱関連情報について 【農林水産省】 ・CSF(豚熱)について ...
JA女性部 女性部手芸講習会を開催しました(JA鶴岡女性部) 2021年1月13日 JA鶴岡女性部は12月5日と18日に、鶴岡市農村センターで手芸講習会を開きました。2日間で延べ65人の部員が参加しました。 来年の干支である「丑」をモチーフにした押絵やお手玉、陶芸、フラワーアレンジメントといった各コースに分かれ、作品作りに挑戦しました。 松岡窯陶芸教室「陶の蔵」代表の下妻さき子さんを講師に招いた...
JA女性部 女性フェスティバルを開催しました(JA鶴岡女性部) 2021年1月13日 JA鶴岡女性部は11月17日、鶴岡市の荘銀タクト鶴岡で「JA鶴岡女性フェスティバル」を開き、部員・関係役職員ら約140人が参加しました。 渡部優子部長は「コロナ禍で思うように女性部活動も開催できない現状だが、今日は目いっぱい楽しんでほしい」とあいさつ。 宮城県仙台市を中心に、南米の楽器であるバンドネオンとアルパの...
JA女性部 「かがやき講座」おこし作りをしました(JA鶴岡女性部上郷支部) 2020年12月15日 JA鶴岡女性部上郷支部は11月26日、鶴岡市上郷コミュニティセンターで第5回「かがやき講座」を開き、部員22人が参加しました。 本年度最後の講座となり、女性部上郷支部の佐藤敏子支部長を講師におこし作りに挑戦。佐藤支部長は「鍋に材料を入れたら焦がさないように手早くかき混ぜるのがポイント」と説明しました。 参加者は、...
JA女性部 「かがやき講座」オリジナルフラワーアレンジ講座を開催しました(JA鶴岡女性部上郷支部) 2020年12月15日 JA鶴岡女性部上郷支部は10月15日、JA上郷支所で、第3回かがやき講座「オリジナルフラワーアレンジ講座」を開催しました。部員16人が参加。 同支部の伊藤美知子さんを講師に迎え、自宅から持ち寄った花と花器を使ったフラワーアレンジ作りに挑戦。参加者はダリアやケイトウ、ワレモコウ、ススキなどの色とりどりの花材をはさみで...
JA女性部 女性部レクリエーション大会を開催しました(JA鶴岡女性部) 2020年12月15日 JA鶴岡女性部は10月11日、鶴岡市朝暘武道館でレクリエーション大会を開きました。女性部員とJA職員ら100人が参加。 健康運動実践指導者で、シナプソロジーインストラクターの前田恵さんを講師に招き「心と体と向き合う講座~シナプソロジーとチェアヨガ~」と題し、自宅で手軽にできる運動を学びました。 シナプソロジーは「...
県青協ニュース JA YOUTH山形 県産米消費拡大プロジェクト始動! 2020年12月9日 本協議会では、「JA YOUTH山形 県産米消費拡大プロジェクト」として、 「つや姫ごはん」と船山家直伝の山形名物「芋煮」を作る料理動画を県青協Facebookに投稿しています! 是非、この動画ご覧いただき、おいしい山形のお米と芋煮を皆様のご家庭でも楽しんでください! 多くの方々にご覧いただけるよう、 Facebook...
県青協ニュース 第28回県青協手づくり看板コンクール一般投票受付中!(終了いたしました) 2020年10月21日 (当コンクールの投票受付は終了いたしました。投票ありがとうございました!) 山形県農業協同組合青年組織協議会では、今年も「農業のある地域づくりの大切さに関する地域住民へのアピール」をテーマに「手作り看板コンクール」を実施しています! JA全農山形ホームページにて、コンクールの一般投票を実施していますので、是非とも県...
JA女性部 7月 女性部だよりを発行しました!(JA鶴岡女性部) 2020年8月25日 JA鶴岡女性部は、新型コロナウイルスの影響で活動を自粛する中、部員や組合員とのコミュニケーションの場になってほしいと7月に「女性部だより」を発行しました。 今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止を最優先に、女性部の活動をほとんど自粛しています。部員からは自粛に賛成しながらも「活動ができないので周りとのつながりが...
JA女性部 7月 「かがやき講座」で心と体をリフレッシュしました(JA鶴岡女性部上郷支部) 2020年8月17日 JA鶴岡女性部上郷支部は7月28日、鶴岡市上郷コミュニティーセンターで「かがやき講座」を開講し、部員21人が参加しました。例年は、女性部員外にも女性部の活動を知ってもらうことと交流を目的に、組合員家庭の女性を対象に参加を呼び掛けていましたが、本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、女性部員のみの参加としま...
JA女性部 7月 メロンなど旬の農産物を寄贈しました(JA鶴岡女性部西郷支部) 2020年8月17日 JA鶴岡女性部西郷支部と西郷婦人会は7月22日、鶴岡市内の特別養護老人ホームしおん荘、養護老人ホーム思恩園、児童養護施設・七窪思恩園に、取れたての夏野菜や特産のメロンをプレゼントしました。 取り組みは、社会福祉への貢献を目的に、1976年から「メロン一粒運動」として続けていて、同支部の部員と同婦人会の会員が家庭で収...
JA女性部 7月 「だだちゃ豆」直売所がオープンしました(JA鶴岡女性部大泉支部) 2020年8月17日 山形県のJA鶴岡女性部大泉支部の大泉枝豆直売グループは7月22日、鶴岡を代表する特産品エダマメ「だだちゃ豆」の直売所を、鶴岡市のJA大泉支所駐車場内にオープンしました。 特設テントでは、朝取りした早生品種「小真木」の枝付き(1㌔束)と袋詰め(600㌘入り)を販売。今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、試...
JA女性部 5月 女性部加工施設で「孟宗」缶詰を作りました(JA鶴岡女性部) 2020年8月17日 山形県鶴岡市で特産タケノコ「孟宗」の収穫が最盛期を迎え、JA鶴岡女性部缶詰加工施設には缶詰に加工しようと、利用者が持ち込みに訪れています。 利用者は、各家庭であく抜きと水煮をし、缶詰のサイズに切りそろえて持ち寄ります。その後、JA女性部員の缶詰加工オペレーターが缶に詰めて蓋を締め、長期保存できるよう加熱殺菌して仕上...
JA女性部 手作りマスクの贈呈式を行いました(JA山形おきたま女性部) 2020年4月10日 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、市販マスクの入手が困難になっていることから、JA山形おきたま女性部は、JA福祉事業の施設利用者やスタッフのために、手作りマスクの製作を始めました。 3月30日に川西町のJA本店で贈呈式が行われ、女性部の丸川富枝委員長・須藤洋子副委員長・工藤友子副委員長ら三役からJAの木村組合長...
県青協ニュース 第70回県青協通常総会を開催しました(令和2年3月) 2020年3月31日 去る3月27日、山形市の協同の杜JA研修所にて、第70回県青協通常総会を開催しました。 この度の通常総会は、今般の新型コロナウイルス感染症対策のため、参加者のマスク着用や室内の換気等の、慎重に慎重を重ねた対応の上での開催となりました。 また、新型コロナウイルス感染症の影響による農畜産物の消費量の減少が懸念されるこ...