JA鶴岡女性部は、新型コロナウイルスの影響で活動を自粛する中、部員や組合員とのコミュニケーションの場になってほしいと7月に「女性部だより」を発行しました。 今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止を最優先に、女性部の活動をほとんど自粛しています。部員からは自粛に賛成しながらも「活動ができないので周りとのつながりが...
記事一覧
JA鶴岡女性部上郷支部は7月28日、鶴岡市上郷コミュニティーセンターで「かがやき講座」を開講し、部員21人が参加しました。例年は、女性部員外にも女性部の活動を知ってもらうことと交流を目的に、組合員家庭の女性を対象に参加を呼び掛けていましたが、本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、女性部員のみの参加としま...
JA鶴岡女性部西郷支部と西郷婦人会は7月22日、鶴岡市内の特別養護老人ホームしおん荘、養護老人ホーム思恩園、児童養護施設・七窪思恩園に、取れたての夏野菜や特産のメロンをプレゼントしました。 取り組みは、社会福祉への貢献を目的に、1976年から「メロン一粒運動」として続けていて、同支部の部員と同婦人会の会員が家庭で収...
山形県のJA鶴岡女性部大泉支部の大泉枝豆直売グループは7月22日、鶴岡を代表する特産品エダマメ「だだちゃ豆」の直売所を、鶴岡市のJA大泉支所駐車場内にオープンしました。 特設テントでは、朝取りした早生品種「小真木」の枝付き(1㌔束)と袋詰め(600㌘入り)を販売。今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、試...
山形県鶴岡市で特産タケノコ「孟宗」の収穫が最盛期を迎え、JA鶴岡女性部缶詰加工施設には缶詰に加工しようと、利用者が持ち込みに訪れています。 利用者は、各家庭であく抜きと水煮をし、缶詰のサイズに切りそろえて持ち寄ります。その後、JA女性部員の缶詰加工オペレーターが缶に詰めて蓋を締め、長期保存できるよう加熱殺菌して仕上...
-
JA女性部フードロス削減に向けフードドライブに協力(JA鶴岡女性部)2025.01.10
-
JA女性部かがやき講座でおこし作り(JA鶴岡女性部上郷支部)2025.01.10
-
JA女性部女性フェスティバルで楽しいひとときを(JA鶴岡女性部)2025.01.10
-
JA女性部冬野菜を寄贈(JA鶴岡女性部西郷支部)2025.01.10
-
JA女性部「生き活き塾」で会席料理のマナーを学ぶ(JA鶴岡女性部)2025.01.10
-
JA女性部「かがやき講座」で秋野菜の栽培管理を学ぶ(JA鶴岡女性部上郷支部)2025.01.10
-
JA女性部旬の農産物を寄贈(JA鶴岡女性部西郷支部)2025.01.10
-
JA女性部「生き活き塾」開講(JA鶴岡女性部)2025.01.10