JAグループ山形「日本型食生活」推進資材
「ランチョンマット」活用報告

1.学校名・団体名等
長井市役所 健康スポーツ課
2.活用日
令和7年4月8日、5月13日、6月10日、7月8日
3.活用場面
3歳児健康診査
4.ランチョンマットを活用しての反応・感想をお聞かせください。

【4月8日】

対象者10名に配布しました。ランチョンマットを一緒に見ながら食事の説明をしたところ、ハンバーグを指差し、「これ好き」と幼児が話し、「一緒に野菜も食べようね」とお伝えしました。幼児期から栄養バランスのいい食事が身につくと良いと思います。

【5月13日】

対象者13名に配布しました。表面を見ながら「ここに野菜を置いて食べようね」と親子で話す様子があり、バランス良く食事を摂取する意識付けに繋がったと感じました。

【6月10日】

対象者10名に配布しました。母からは「可愛い、もらえるんですか、嬉しいです」とのお声をいただきました。ランチョンマットを使いながら食事についての話をすると、児は「ハンバーグ僕も食べる」などの反応が見られ、食事への興味・関心に繋がったのではないかと思います。

【7月8日】

対象者12名に配布しました。今回、野菜嫌いな児が多かったのですが、ランチョンマットを見せると「これ食べられる!」「これは嫌い!」等自分から話してくれる児もおり、自宅での食事の様子等の聞き取りにも活用でき大変良かったです。ランチョンマットを見せると興味を示して、保健師の話をよく聞いてくれる児もいました。