この度、令和5年3月に4年制大学以上を卒業見込み、または既卒業者のうち年齢40歳未満の方(全学部全学科対象)を対象に、職員採用募集要項(通年採用)にかかる令和4年秋募集を実施することといたしました。 採用を希望される方は、職員採用募集要項(通年採用)ページに掲載している所定の「履歴書」に必要事項を記載のうえ、令和4年...
記事一覧
去る6月13日、14日に北海道帯広にて、東北・北海道ブロック盟友の情報交換、団結強化を目的に東北・北海道ブロック絆強化拡大特別事業を行いました! 本県からは、佐藤会長、小南前参与、渡部元参与が参加しました。 1日目は、元JA全青協会長である黒田氏より、「農政とJA青年組織」についてご講演いただきました。今の青年部...
鶴岡市のJA鶴岡大泉支所駐車場内に22日、特産エダマメ「だだちゃ豆」の直売所がオープンしました。JA鶴岡女性部大泉支部の大泉枝豆直売グループの15人が出荷し、8月末ごろまで毎日開きます。 開設43年目の今年も、新型コロナウイルス感染防止のため、試食は取りやめ、営業時間も午前8時30分から正午までに短縮。また、マスク着用...
JA鶴岡女性部西郷支部は7月20日、鶴岡市内の特別養護老人ホームしおん荘、養護老人ホーム思恩園、児童養護施設・七窪思恩園に、取れたての夏野菜や特産のメロンをプレゼントしました。 「メロン一粒運動」は、1976年から西郷婦人会が社会福祉への貢献を目的に始め、2014年から女性部西郷支部と合同で取り組んでいました。2021...
令和4年7月14日、女性部10支部とJA役職員が合同で参加し、フードドライブ活動を実施しました。 生活用品が高騰している中ですが、米・じゃがいもや玉ねぎなどの野菜・飲料・食品のほか、ティッシュやコロナ対策の消毒液・マスクなどの生活用品、合計356㎏と前年度を大きく上回る物資が集められました。 「やまがた福わたし」に寄贈...
令和4年8月18日(木)に、実参加とWEB参加の併用により「食と農と生命(いのち)を守る山形県JA代表者集会」を開催します。 当日はJA山形中央会のYouTubeチャンネルから、集会の様子をLIVE配信!どなたでもご覧いただけます📹👀 👇JA山形中央会のYouTubeチャンネルはこちら👇 山形県農業協同組合中央会 -...
-
JA女性部フードロス削減に向けフードドライブに協力(JA鶴岡女性部)2025.01.10
-
JA女性部かがやき講座でおこし作り(JA鶴岡女性部上郷支部)2025.01.10
-
JA女性部女性フェスティバルで楽しいひとときを(JA鶴岡女性部)2025.01.10
-
JA女性部冬野菜を寄贈(JA鶴岡女性部西郷支部)2025.01.10
-
JA女性部「生き活き塾」で会席料理のマナーを学ぶ(JA鶴岡女性部)2025.01.10
-
JA女性部「かがやき講座」で秋野菜の栽培管理を学ぶ(JA鶴岡女性部上郷支部)2025.01.10
-
JA女性部旬の農産物を寄贈(JA鶴岡女性部西郷支部)2025.01.10
-
JA女性部「生き活き塾」開講(JA鶴岡女性部)2025.01.10