2月1日、川西町のJA本店で部員・事務局10名が集まり、料理教室を開催しました。 「脳もからだも若返るレシピ」をテーマに、サバ缶と大葉の混ぜご飯や野菜たっぷりなわが家のオリジナルクリームシチューなど、栄養バランスの整った料理を実習しました。 講師は部員たち自らが務め、フライパンで作るチーズケーキなど簡単に調理でき...
記事一覧
通信はこちら! (↑ クリックすると№26をみることができます)...
1月28日、鶴岡市のJA南支所で健康教室を開き、部員16人が参加しました。 同市在住で体幹トレーナー兼ヨガインストラクターの五十嵐まゆみさんが、骨盤底筋体操を指導しました。 骨盤を支える「骨盤底筋群」を鍛えることで、中高年の悩みである尿もれの解消や姿勢改善、ウエストの引き締まり、肩こり・腰痛といった骨盤のゆがみから...
1月26日、鶴岡市黄金コミュニティ防災センターで料理講習会を開き、部員14人が参加しました。 近年、自然災害が多発していることから、家族と自分を守るための備えとして、雑誌「家の光」2017年3月号「防災のアイディア30」に掲載されている耐熱性ポリ袋を使った非常食作りに挑戦しました。 被災したことを想定し、カセットコ...
1月25日、鶴岡市農村センターで料理講習会を開きました。部員10人が参加し、四海巻きと梅の花の飾り巻きずしに挑戦しました。 はじめに、酢飯に桜でんぶやふりかけなどを混ぜて色付けし、柄となるパーツを作りました。ノリにご飯を広げ、出来上がりをイメージしながら食材を配置し、仕上げました。色や食材を変えれば多数のバリエーショ...
1月17日、鶴岡市羽黒町の穂波街道緑のイスキアでフレッシュ部会全体研修会を開きました。 毎年、部員同士の交流を目的に開いていますが、今回はじめて山形県内の女性部フレッシュミズ部会の部員も参加し、交流を行いました。部員・関係者12人が参加し、同店の庄司建人さんを講師に迎え、本格ナポリピザ作りに挑戦しました。 参加者は...
...
-
JA女性部フードロス削減に向けフードドライブに協力(JA鶴岡女性部)2025.01.10
-
JA女性部かがやき講座でおこし作り(JA鶴岡女性部上郷支部)2025.01.10
-
JA女性部女性フェスティバルで楽しいひとときを(JA鶴岡女性部)2025.01.10
-
JA女性部冬野菜を寄贈(JA鶴岡女性部西郷支部)2025.01.10
-
JA女性部「生き活き塾」で会席料理のマナーを学ぶ(JA鶴岡女性部)2025.01.10
-
JA女性部「かがやき講座」で秋野菜の栽培管理を学ぶ(JA鶴岡女性部上郷支部)2025.01.10
-
JA女性部旬の農産物を寄贈(JA鶴岡女性部西郷支部)2025.01.10
-
JA女性部「生き活き塾」開講(JA鶴岡女性部)2025.01.10